災害・気象情報提供サービス

株式会社電算

サービス/システム

サービス概要

災害リスクのある地域に居住する住民に対して、災害・気象情報を提供し、住民の避難行動を促すことが可能なサービス。また、本人確認済みアカウントからの情報収集により、迅速かつ確実な情報提供を実現。
 ※別途掲載の住民アプリ「くらしのパスポート」の導入が必須。

サービスの特性/優位性

  • 河川や用排水路に設置した水位センサーや雨量計の情報を収集し、センサーマップとして公開。
  • センサーが水位上昇等を検知した場合には、収集したセンサー情報を、住民情報(氏名・住所等)を保有する地図情報システムに連携し、被災可能性の高いエリア内の住民を特定。
  • 当サービスを利用する全住民への情報提供に加え、プッシュ通知で該当エリアの住民に直接警戒情報を提供するとともに、該当エリア居住者からの正確な被災状況の収集が可能。

サービスの機能

  • 本人確認機能:マイナンバーカードを利用して本人確認が可能。
  • お知らせ配信機能:対象エリアや本人確認済みの住民属性を指定して各種情報のセグメント配信を行うことが可能。
  • プッシュ通知機能:水位センサーや雨量計が閾値を超えたエリアに居住する住民に災害警戒情報をプッシュ通知する。

サービス分類(大)

防災・避難所受付

サービス分類(小)

避難誘導

タグ

災害・気象情報, 被災情報, 避難

サービス購入者

自治体

サービスが接続するネットワーク・セグメント

インターネット接続系、LGWAN接続系、個人番号利用事務系

自治体保有データとの接続有無

接続機能あり

自治体保有データとの接続内容

基幹系システムの住基情報に接続し、住民アプリ「くらしのパスポート」で紐づけした住民特定情報より、災害警戒エリアに居住する利用者に対する情報発信に活用。

安全安心の設計留意点

  • 個人を特定できる個人情報を保持しない。
  • 通信は全て暗号化している。

サービス紹介サイト

なし

問い合わせ先

sales@ndensan.co.jp

マイナンバーカード利用シーン

マイナンバーカード利用シーン

住民アプリ登録時にマイナンバーカードをかざす。

マイナンバーカードの活用方式

電子証明書 署名用電子証明書 非対応
利用者証明用電子証明書(PINあり) 非対応
利用者証明用電子証明書(PINなし) 非対応
スマホ用電子証明書搭載サービス 非対応
空き領域 非対応
その他 券面事項入力補助AP 非対応
券面確認AP 非対応
その他 非対応

共通基盤の利用

MKPF 非対応
地方認証PF 非対応

導入手続き

価格(ご参考)

別途相談

無料トライアルの有無

なし

導入にかかる所要時間(ご参考)

4~6ヶ月

サポート体制(導入時・導入後)

サポートあり。(導入前研修、導入後サポート窓口)

導入実績

導入自治体数

1

導入自治体名

南牧村(R5年度導入予定)

その他

なし

企業情報

事業者名

株式会社電算

住所

長野県長野市鶴賀七瀬中町276-6

設立年

1966年

代表者名

代表取締役社長 轟 一太

セキュリティ認証

  • ISO/IEC 27017(JQA-IC0071)
  • ISO/IEC 27001(JQA-IM0134)
  • プライバシーマーク(11820261)

企業情報のURL

https://www.ndensan.co.jp/